子どもの通信教育。やらないまま、たまっている~!
通信教育に入会しても、続けられるか不安…
この記事は、そんなお悩みを持つ方に向けて書いています。
こんにちは。すずめです。2021年度小学校1年生の娘が、現在Z会を受講しています。8月号までほぼカレンダー通りに取り組むことができ、答案も毎回間に合うように出せています。
Z会やちゃれんじなどの通信教育の最大のハードルって、「継続して教材に取り組むこと」ではないでしょうか。
今回の記事では、お子さんが、楽しく、無理なく、教材を確実にやり遂げる方法を紹介します。
この記事はこんな方におススメ!
- ちゃれんじやZ会の教材がどんどんたまっていて困っている人
- 子どもが習い事に通っていて、通信教材に取り組む時間が無い人
- これから通信教育を申し込もうと思っているけど、続くか不安な人
今回の方法は、今まで教材が続かなかったお子さんでも「必要な時間は20分」「無理なく続けられる」「集中して取り組める」方法です。
一度身につけてしまえば、大人になっても「朝活」の時間として習慣化できます
また、今回の方法では、以下の物を使うので事前のご準備をお願いします!
- 通信教育で使う学習予定表(カレンダー)
- シール(チャレンジの人のみ。無くてもOK)
「Z会の小学1年生」ですと、毎月こんなカレンダーが届くので、こちらを使います。
チャレンジの方に向けては、この記事で詳しく説明します!
今回の記事を活用して、一生役に立つ「朝活」で通信教育を続けていきましょう!
それでは、どうぞ。
Z会とチャレンジの料金比較やZ会の口コミについては、以下の記事をご覧ください!
学習カレンダーを活用しよう!
カレンダー活用のメリット ー 時間の節約
付属の学習カレンダーを使うと、時間の節約ができます。
毎月たくさん届く教材。一年生でも国語、算数とありますよね。
「どこからやろう?」「今日は何をやろう?」…って考えているうちに時間が経って…
時間も、脳も勿体ないです!
私が小学生の頃、自分で進研ゼミの学習計画を立てました。1ヶ月の学習計画を1時間かけて作り上げたカレンダー。結果、続きませんでした。
学習計画の通りには進まないし、予定を遂行できない自分に自己嫌悪して…悪循環でした。
その点、付属の学習カレンダーならすでに今日やるところが書いてあります。「今日は何をやろう」って迷う暇がありません。
授業の進度とズレていても大丈夫。予習・復習のつもりで。
でもカレンダー通りにやると、授業の進み具合と合ってない…。
実際我が家も「Z会の算数」は「授業よりちょっと遅め」、「Z会の国語」は「授業より進んでいるか同じくらい」と進度がバラバラです。
授業より遅れていたら「復習」のつもりで。授業より進んでいたら「予習」ができた、と捉えています。
カレンダーの使い方
カレンダーを準備します
こちらはZ会の付属のカレンダーです。小学1年生「ハイレベル+みらい思考力ワーク」コースのもので、すでに学習計画が細かく設定されています。
Z会は毎回シールを貼っていく方式です。上の画像でも、7月5日まではシールが貼られているのが分かると思います。
シール貼るの楽しい!たくさん貼れていると達成感!
シールを貼ることで、どこまで取り組んだのか、一目でわかります。
チャレンジの場合はやった場所にシールor○をつける
チャレンジは違うんだけど…
チャレンジ(進研ゼミ)は毎回カレンダーの大きさが違い、シールもついていないらしいですね。
学習計画はあるけど、実際にお子さんがどこまで取り組んだのかカレンダーをみただけでは分かりません。
そこで、手持ちの小さなシールを貼ったり、終わったところに○を書きこんでいきます。
シールや○で囲むことで、達成感&どこまでやったか一目でわかるカレンダーになります!
カレンダーを貼る場所…リビング・ダイニング
今回は「朝活」として、朝ごはんを食べたあとに取り組みます。
できるだけカレンダーは、リビング・ダイニングの近くがおススメです。
もしお子さんの子ども部屋でやるならば、子ども部屋に貼る方がいいかもしれません。
朝20分の時間を親子で確保します
なぜ親子で? - 定着には親の存在が不可欠
この記事をご覧になっているということは、お子さんの通信教育が続いていない、とお悩みを抱えているからだと思います。
お子さんが自分を律することができればいいですが…そうできていないのが現状ですよね(;;)
私も小学生の時に続かなかった…
続かなかったのは「意志」で続けようとしたからです。
「継続」を「意志」に任せるのではなくて、生活サイクルに組み込み、「習慣」で「継続」させます。
そこで、お子さん一人でやらせる前に、定着するまでの間は親子で一緒にやるのがおすすめです。
ただ、親はずっとお子さんに貼りついている必要はありません。
20分間はご自身の勉強する時間でも、読書の時間でもいいです。家計簿をつけたり、下の子に絵本を読む時間でも。
お子さんの近くにいて、お子さんが「分かんない」とSOSを出したら、必ずその子を優先して「どうしたの?」って話しかけましょう。
続けていくうちに「朝」は「学習」する時間だと、お子さんが覚えていくでしょう。
親子で続けていけば、「朝活」習慣が身につきます。
なぜ朝にやる? ー 夕方は皆、忙しい!
朝の時間20分なんてとても無理です!
分かります。朝20分早起きするより、帰宅~寝る前の方が時間がありますよね。
でも本当に時間がありますか?
学校から帰って、宿題をして、おやつを食べて、友達と遊んで、習い事にも行って…。
それで通信教育にも取り組…めますでしょうか…?
お子さんも親御さんも、夕方って疲れてませんか?
私は今専業主婦ですが、お仕事をしている方は更に、夕方って多忙な時間だと思います。
そんな状態で「お母さん、ここわかんない」とか言われたら…。
ということで、私は、「親子が疲れている夕方にやるよりは、朝20分やったほうが楽」という結論に至りました。
そして、お友達が「遊ぼう!」と誘ってるのに、お子さんは通信教育を優先できますか…?
うちの娘は無理でした。笑
○○ちゃんと遊びたい~!!!
子どもにとっては「遊ぶ」のも重要ですよね。知らない間にお友達と遊ぶ約束をしてきたり。笑。
いつでも遊べるように、夕方はなるべく開けるようにしています。
「宿題」と「明日の準備」が終わったら、自由時間にしています。
親子で疲れている夕方にやるより、朝にやった方が精神的に楽!
なぜ20分?- 教材1回20分と設定されているから
なぜ20分なのか。大体チャレンジやZ会では、一回の学習時間が20分と設定されていることが多いです。
おそらくその時間は多めに見積もっているので、ほとんどのお子さんが20分で2回分できます。
20分あれば、通信教育をする時間が十分取れるのです。
実際の朝のタイムスケジュール
20分をどこに設置するかですが、おススメは朝ごはんの後です。(※学校の支度は前日に終わっている前提)
我が家のタイムスケジュールは、こんな感じです。
- 6:30 起床
- トイレ(小)、手洗い、顔洗い、検温
- 6:40 朝ごはん
- 7:05 トイレ(大)
- 歯磨き、着替え、ハンカチ・ティッシュを身につける、髪の毛結ぶ
- 7:30 Z会
- 7:55 登校
Z会のあと、登校時刻まで10分ほど余裕がある日も。
いかがでしょうか。実際の朝の支度は、各ご家庭で違うと思いますが…。
前日に支度を終わらせておけば、6:30の起床でも通信教育に取り組む時間があります。
「お支度ボードを100均の材料だけでつくった」記事も併せてご活用ください。
もしやれなかったら?-1週間単位で取り組もう
朝にやれなかった場合、その日の夕方にやる。
その日の夕方にもやれなかった場合、翌朝に。
翌朝は2日分になって…またやりきれなくて…とカレンダー通りに進めるのが難しい場合、ずれた分は週末にやる。
週末には1週間分が終わっている。を徹底しました。
実際、カレンダー通りにいかないことはありました。
もう7:00!? 寝坊した!
私はちゃんと起きてたよ!
「いや、親の方!?」って思った方もいるかもしれません。笑
こんな風に、朝起きるのが遅くなることってありますよね。「チャレンジやZ会をしてる場合じゃない!」って慌てて学校に行く日もあると思います。
Z会やれなかった…
そんな時、我が家では、その日の夕方にやるようにしています。
- 宿題
- 明日の支度
の2つが終わってから、Z会に取り組んでいます。ですが夕方にやろうとすると…
今日は学校疲れた…Z会やれない…
夕方にもやれなかった。となると、次の朝に持ち越します。
そうすると、次の日の朝の20分では、前日+本日の分をやりきれず…本日分は夕方に。
土日で一週間分が終わればOK
翌週に持ちこさないように、土日で終わらせましょう。
Z会は土曜日も学習がありますが、チャレンジ(進研ゼミ)のカレンダーは土日が空いていることが多いです。
【進研ゼミ小学講座】朝20分、チャレンジやZ会に取り組むメリット3つ
この記事では、「通信教育を続けられないお子さん」が朝の習慣化で続ける方法をお伝えしました。
朝に取り組むメリットは、大きく分けて3つです。
朝にチャレンジ・Z会をするメリット3つ
- 朝なので、疲れていない状態で取り組める
- 夕方は、宿題・習い事・遊びの時間として使える
- 成長し、大人になっても「朝活」の習慣が身につく
特に「今まで続かなかったお子さん」におすすめの方法です。
お子さんの意志で続けようとするのではなく、親子の生活リズムに組み込むことで自然と続けられるようになります。
「朝活」は、朝の読書やなわとび練習など他のことにも応用できますので、身につけて損はありません!
(2021年8月10日追記)
夏休みに入ってからも、娘は朝活でZ会となつやすみの宿題を続けることができています。
いまから始めても遅くないので、ぜひ朝活してみてはどうでしょうか。
(2021年9月9日追記)
夏休みは終わりましたが、朝活によって毎日宿題とZ会を続けることができました◎
それでは、最後までお読みくださり、ありがとうございました。
▶▶チャレンジやZ会を実際に始めたい方へ
チャレンジ(進研ゼミ小学講座)
進研ゼミ小学講座では2024年11月17日(日)までキャンペーン中です。
11月17日までの主なキャンペーン内容はこちら↓
・チャレンジタッチコースに入会すると過去月号のレッスンに取り組み放題
今が「漢字・計算」の基礎力を身につけるチャンス!
チャレンジタッチで楽しく、お子さまが苦手な範囲を克服できます◎
2024年11月17日(日)までに申し込めば、【先行セットつき】冬の特別号(1月号)が届きます!冬休みの学習にもおすすめですよ◎
\お得に始めるにはこのリンクから/
小学生の利用者数No.1
\ 無料の資料請求はこちら/
Z会小学生コースの資料請求はこちら
Z会小学生コースは難しいという声もあり、お子さんが本当に続けていけるか不安ですよね。
年間の受講代も塾に通うよりは安いですが、続けられなかったらもったいないです。
Z会は無料の資料請求で、実際の教材がお試しできます。
実際の教材と同じなので、お子さんに合っているか、確認できますよ。
小学1・2年生の無料で届く「けいけん」冊子は自由研究にもおすすめです。
\ 無料の資料請求はこちら♪ /
コメント