この記事はこんな人に向けて書いています
- 小学3年生以上のお子さんがいる人
- お子さんの好奇心をもっと伸ばしたい人
- 理科と社会、自由研究で必要な「調べてまとめる力」をお子さんに身につけてほしい人
こんにちは。2023年現在、小学3年生の娘を育てている しゅみふる!(syumifull)と申します。
小学3年生になって、理科と社会が始まりました! また、週末には自主学習の宿題も出るようになり…
親としては「どうやって調べ方を教えればいいのか」「ネットの情報を調べる時に信頼できるか不安」でモヤモヤしています>< ネットのWikiって誰でも編集できるので…
ママ友とは「自主学習」ってどうやってやっている!? と話題に
調べ方やまとめ方が上手になる方法や、百科事典のような信頼できるWebサイトがあればいいなって思っていました…。
調べ学習の講座「ブリタニカ・ジュニアサーチ for Z会」が誕生しました!通信教育のZ会と、百科事典で有名なブリタニカ・ジャパンのコラボです
と、お話を聞いて、親子で体験させてもらいました!
この記事はブリタニカ・ジャパン様から教材を提供いただいています。ですが、使ってみて良かった点、いまいちだった点を正直にお伝えいたします。
しゅみふる!
- 中高教員免許取得
- 娘は小学3年生(記事執筆時点)
- 娘は年長~現在もZ会の通信教育を続けています
調べるひろがる探究講座とは
調べるひろがる探究講座は、東大・京大の合格者を多数出している通信教育のZ会と、百科事典で有名なブリタニカ・ジャパンがコラボした「探究学習」の教材です。
週40分を4回+ふりかえり10分で完成する短期の講座です。塾や学校の宿題とも両立しやすいですよ!
期間限定の講座なので、この記事が迷っている方の参考になれば幸いです。
お早めにお申し込みください。
どんな内容?
- 紙の教材「エブリスタディ 調べるひろがる探究講座」
- オンライン百科事典「ブリタニカ・ジュニアサーチ for Z会」
の2つを使って「探究学習」をします。
ひと月で3回調べながらテキストに書きこんでいく学習をし、4回目では提出課題「探究シート」に取り組みます。
調べてまとめる「探究学習」が初めての親子でも無理なく取り組めるよう、1個ずつスモールステップで学習していきます。
身につく力
調べるひろがる探究講座では、「自分のやりたいことを見つけ、信頼できる情報を集めて分析し、表現・発表する力」=探究力が身につきます。
- 調べ学習に必要な調べ方や、まとめ方が上手になる
- 理科(科学)や社会(地理や歴史)の知識が深まる
- 物事の多角的な見方が身につく
- 情報の見極め方や分析の仕方がわかる
- 好奇心が強くなり、新たな学びに積極的になる
今回体験した中で、我が家がすぐ効果を感じたのは「好奇心が強くなり、新たな学びに積極的になる」部分でした!
届いた教材
※今回は2022年度版の教材を提供していただきました。2023年度版は一部内容が異なりますが、各学年のテーマは同じです。
実際に届いたものは以下の5点です。
- 「エブリスタディ」調べるひろがる探究講座
- 答えと考え方
- 探究シート
- 使い方ガイド
- 探究シートの提出用封筒
この他に、ご家庭で用意するものとして、「受講者専用サイト」と「ブリタニカ・ジュニアサーチ for Z会」の推奨環境を満たす機材(タブレット・PC)が必要です。
我が家はZ会で購入したiPadを使いました
学習の流れ
調べるひろがる探究講座の学習はこのような流れです。
紙の教材「エブリスタディ」を使って、設問に答えます。1回分は約40分に設定されています。
エブリスタディの設問(ミッション)に答えながら、「ブリタニカ・ジュニアサーチ for Z会」の使い方を学びます。
ブリタニカ・ジャパンがZ会とコラボしたオンラインの百科事典。
確かな情報で、小学生でも読めるように漢字にふりがなが付いている、会員専用のwebサイトです。
ミッションに答えながら、「ブリタニカ・ジュニアサーチ」を使っていきます!
「答えと考え方」の資料もついています↓
お子さんが困った時には「答えと考え方」を見てアドバイスしてあげてもいいでしょう。単に答え合わせをするのではなく、調べ方や考え方を身につける内容が書かれています。
第1~3回の学習の総まとめとして、自分で調べたことを「探究シート」にまとめます。
絵を描いたり、文章で詳しく説明したり、まとめ方は自由です。
教材が届いてから、約1ヶ月を目標に探究シートを提出する流れです。
探究シートを提出して約2週間すると、「調べるひろがる探究講座」受講者専用サイトでZ会からの評価コメントが見られるようになります。
お子さんの「探究力」について、以下の3つの観点から評価コメントが記入されます。
- 課題設定力
- 情報収集力
- 分析・表現力
受講者専用サイトでは、他の受講者の作品も見られますよ!(※提出の際に同意をした人の中からピックアップ)
実際に体験してみた様子は? さっそく効果を感じた!
実際に「調べるひろがる探究講座」小学3年(2022年度版)を娘が体験しました!
結論から申し上げますと、調べるひろがる探究講座を受講して良かったです。1回40分の学習で、娘にすぐ効果が表れました。
調べるのが楽しかった。もっと色々調べたい!
娘は「は虫類」が苦手でしたが、抵抗なく調べ、学びを深めている様子にびっくりしました!
我が家のレビュー
「ブリタニカ・ジュニアサーチ for Z会」を使いながら、紙の教材「エブリスタディ」のミッションに取り組みました!
今回は、2022年夏号第2回「動物のなかま分けについて考えよう!」に取り組んだ様子をお伝えします。
ミッションは「ブリタニカ・ジュニアサーチで次の言葉を検索ボックスに入力し、調べ、下の表を完成させよう」です。
このミッションは、検索結果から必要な箇所を見つけ出す練習になります。
例として、「ほ乳類」の項目のページがこちらです。漢字にはすべてふりがな付き。
この画面の中から、( )に当てはまる言葉を抜き出します。
「似た」だね!
ほ乳類の説明文の中から、( )に当てはまる箇所を抜き出します。
調べているうちに、
ねえねえ!右の「かわったほ乳類の仲間」のイラスト、面白い♪
と、学びが広がっていくこともありました。
ミッション2では「テーマ別メニュー」を使って、世界のいろいろな動物について調べました。
ブリタニカ・ジュニアサーチでは、「検索ボックス」を使って調べるだけでなく「テーマ別メニュー」を使って調べることもできます。
テーマ別メニューの使い方も、紙の教材に詳しく書いてあるので安心です。
テーマ別メニューから「世界の動物」を選んで…
娘が「ほ乳類」で気になったのは「ウサギ」。ウサギが好きなのでもっと知りたかったみたいです。
ノウサギの項目を読んでいると、「北海道にはエゾユキウサギがいる」ことを知ります。
エゾユキウサギ!?気になる!
ポチっと押すと「エゾユキウサギ」の説明ページに飛びました。
ウサギについてどんどん知れる!
他の動物についても同じように調べました。
娘は普段「は虫類」が苦手で、図書館でも「は虫類」の図鑑は絶対開かないのですが…
「は虫類」についても調べてみる?
と聞いたところ「うん!」と勢いのいい返事が。これにはびっくりでした!
webの百科事典「ブリタニカ・ジュニアサーチ for Z会」が面白いと気づいたからかも…?
「は虫類」で選んだのはコブラ。
このページにはコブラの写真だけでなく、マングースと戦う動画も掲載されていました!
見てみよう~!
普段なら怖がって見ない映像も気軽にクリックしたのに驚きました。
凄い!マングースって強いんだね! マングースについても調べたい!
と、どんどん学びが広がっていきました…!
普段はこんなに「○○について調べたい」と言う子ではないんです。こんなに好奇心が引き出されるとは、想像以上でした。
最後までミッションを埋めたら、「答えと考え方」を見ながら丸つけをします。
ミッション2はお子さん一人ひとり、回答が違います。ですが「丸つけの仕方」が書いてあるので、それに沿っていればOKです。
以上、「調べるひろがる探究講座」の体験レビューです。
第1~3回までが終了したら、第4回は「図かんの特集ページを作ろう!」というテーマで「探究シート(提出課題)」に取り組みます。
以下のサンプルのように、①課題設定力②情報収集力③分析・表現力の3つの観点から評価・コメントされます。コメントが入った「探究シート」はweb会員サイトで確認できますよ。(※郵送で返却されません)
「調べるひろがる探究講座」のいまいちだった点
先にいまいちだった点を正直にお伝えいたします。
小学3年生には少し難しい漢字が使われているページもある
「ブリタニカ・ジュニアサーチ for Z会」のwebの百科事典。
おすすめと出るページは小学3年生でも分かりやすかったです。ですが、検索した項目によっては、小学3年生には難しい漢字を使ったページもあるのがいまいちな点です。
たとえば、エゾユキウサギについて娘が調べたところ、内容が少し難しく感じました。
このページに出てくる「疎林(そりん)」という言葉。手持ちの小学生向けの辞書を使って調べましたが、辞書には「疎林」が記載されていません。
小学3年生で難しい漢字に触れるチャンスでもあります。
「高学年~中学生」向けの辞書の購入を考える良いきっかけになりました!
最初は保護者がそばで使い方を教える
もう一ついまいちだった点は、最初から子どもに投げっぱなしができないことです。
インターネットに不慣れなお子さんなら、保護者の人がそばで一緒に「ブリタニカ・ジュニアサーチ for Z会」の操作の仕方を教えます。
でもそれも最初だけでした。
子どもの適応力は早いです。何度か操作して慣れたら、自分で検索して、紙の教材のミッションをやっていました!
上の図のミッションも、最初の「魚類」「両生類」だけ私がそばで見ていて、あとは子どもだけで検索できました…!
「調べるひろがる探究講座」の良かった点
- 子供の好奇心が強くなった
- 写真や動画で、項目についてより深く学べた
- 調べ学習に必要な調べ方・まとめ方が身につく
子供の好奇心が強くなった
今回体験してみて、すぐに効果を感じたのは子どもの好奇心が強くなったことです。
図書館や本屋さんで、どんなに私が勧めても、娘は見向きもしなかった「は虫類」。
今回の「調べるひろがる探究講座」では、コブラ(は虫類)の生態を調べ、マングースと戦う動画まで視聴していました。
もうびっくりです…!
しかもその後、娘は父親に「コブラって牙から毒を吐くんだよ! しかもマングースはコブラを倒すんだよ! パパもブリタニカ・ジュニアサーチを見て。すごいよこれ!」と嬉しそうに話していました。
娘が「は虫類」の話をするなんて…!
我が家と同じように「お子さんに好奇心を持ってほしい」と思っているご家庭におすすめです。
写真や動画で、より深く学べる
「ブリタニカ・ジュニアサーチ for Z会」の一部の項目には、写真や動画が掲載されています。
動物の生態について、深く知ることができました。
紙の図鑑ですと、写真は見れても動画は見れません。
DVDが付属していることもありますが、DVDデッキやPCにDVDを入れるのが面倒だったり、目的の動画にたどりつくまでに時間がかかりますよね。
「ブリタニカ・ジュニアサーチ for Z会」では、検索した項目ページに写真や動画が載っているので、お子さんの熱が冷めないうちに動画を視聴でき、学びが深まります。
調べ学習に必要な調べ方・まとめ方が身につく
実際の体験のところでもお伝えしましたが、紙教材と「ブリタニカ・ジュニアサーチ for Z会」を使って調べます。
ミッションでは、必要な箇所を抜き出す練習をしました。
更に第4回の「探究シート」に取り組むことにより、自分で課題を設定する力や、情報をまとめる力も身につきます。
将来に役立つ力であり、理科や社会、夏休みの自由研究でも必要な力です。
\ 自由研究にもおすすめ /
料金
「調べるひろがる探究講座」の料金は、3,740円(税込)です。
週40分×4回の短期講座なので、宿題や塾・他の学習とも両立しやすい!
しかも「ブリタニカ・ジュニアサーチ for Z会」が2023年9月30日(土)まで使えます。
「夏休みの自由研究」にも活用できます!
早く申し込むほど、ブリタニカ・ジュニアサーチが使える期間が長いのでお得です。
「調べるひろがる探究講座」がおすすめな人
小学3年生以上で、インターネットに不慣れなお子さん、好奇心がもっと強くなってほしいとお思いのご家庭におすすめです。
会員専用のwebサイト「ブリタニカ・ジュニアサーチ for Z会」を使い、紙の教材で詳しく使い方を教えてくれます。インターネットに不慣れなお子さんでも、迷わず、安全に検索結果にたどりつけますよ。
今回「調べるひろがる探究講座」を体験してみて、親(私)が思っていた以上に子どもの好奇心を引き出す講座だと実感しました。
これから理科や社会の調べ学習・夏休みの自由研究が始まるこの時期におすすめの講座なので、ぜひご活用ください!
最後まで記事を読んでくださり、ありがとうございました。
子どもの調べる力・好奇心を伸ばしたい! 実際に講座を始めたい方へ
キャンペーン開催中
今「調べるひろがる探究講座」に申し込むと以下の特典がついてきます!
- オリジナルキーワードふせん(2023年6月8日まで)
- 恐竜ペーパークラフト
特に恐竜ペーパークラフトは、雨の日の工作や夏休みにぴったりです!
ぜひ、お早めにお申し込みください。
\ 申込特典はこちらから /
Z会小学生コースを受講していなくてもOK!この講座だけでも受講できます。
我が家がZ会を続けた結果については、以下の記事にまとめました。少しでも参考になれば幸いです。
小学1年生終了したときのZ会の効果をまとめた記事です↓
小学2年生が終了したときのZ会の効果をまとめた記事はこちら↓
コメント