こんにちは。2023年現在、小学3年生の娘を育てている しゅみふる!(syumifull)と申します。
Z会小学1年生コースハイレベルを受講し、無事に1年間続いた娘。
今年度の4月からは小学2年生ハイレベル+みらい思考力ワークを継続することにしました。
先日、新学年スタートセットが届き、その数日後に4月号が届いたところです!

2年生のZ会も楽しみ~♪
この記事ではZ会小学2年生スタートセットのレビューを実際の写真を交えて正直にお伝えしていきます。
Z会の受講を悩んでいる方の参考になれば幸いです♪
新学年スタートセット
3月20日過ぎ、佐川急便で届きました。
スタートセットには、これから1年間、Z会を受講する際に必要なものが入っています。



4月からじゃないと貰えないの?



スタートセットは学年の途中でZ会に入会しても必ず届きます。
届いた内容はコチラです。


- はげましスタンプ
- 下敷き
- 漢字ブック
- 漢字ワーク
はげましスタンプ
1年生の時とは違い、3段ずつになっています。絵柄が各3種類ですね。


娘は早速「どのスタンプがいいかな~!」とわくわく。進研ゼミのように豪華な付録…というわけではありませんが、このスタンプだけでかなり満足な様子。



スタンプのインク、1年間ももつかな…?
私も最初はそう思っていましたが、1年生のときは最後まで使えました。





薄くなってきた!



沢山頑張った証拠だね~♪
2年生では各3種類ずつの絵柄なので、インクが薄くなっても別の絵柄を押せば良さそうです◎
下敷き
A4サイズの下敷きです。


Z会の教材はエブリスタディ、ドリル、みらい思考力ワークなど全てA4サイズで統一されているので、この下敷きがぴったり。
2年生でつまづきやすい九九とリットル・ミリリットルの単位が一目で分かります。


名前を書く欄もあり、学校に持っていっても大丈夫。
漢字ブック
1・2年生で習う漢字が収録されています。
音訓索引と画数索引ができます。
読み方がわかるとき/わからないとき の探し方も丁寧に書いていて、小学校3年生の授業で始まる「辞書」の引き方の練習にもなりそうです◎


色数が抑えられているのもポイント!
送り仮名と読み方は赤色で書かれています。
暗記用の赤いシートを使って、送り仮名や読み方をチェックできますよ。
漢字ワーク
クレヨンで漢字を書く練習ができるワークです。


何度も書いて消し、練習することができます。



正直、これはイマイチだな…と思いました。


クレヨン自体が太いので、マスの中に漢字を書くのが大変です。
ですが、お手本になります。
オススメの使い方
クレヨンで書くのではなく、このワークを見ながら、漢字(国語)ノートを使って漢字の練習をする。
こっちのほうがストレスが少ないと思います!
スタートセットの感想
娘がスタートセットを開けた感想は「早く小学校2年生のZ会がやりたい!」でした。



特に九九の下敷きが嬉しい!これを見て九九を覚える~!
新しい勉強が始まるワクワクした気持ちになっていました(*^▽^*)♪
私としては、漢字ワークがちょっと使い辛いかな?と思いましたが…。
スタンプや下敷きで子どものやる気をUPし、小学校3年生の辞書学習の練習にもなる漢字ブックが、とてもよかったです。



満足です!
4月号から、このスタートセットを使ってZ会の勉強を始めています。
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。この記事が少しでもお役に立てたなら幸いです。
Z会小学生コースは難しいという声もあり、お子さんが本当に続けていけるか不安ですよね。
年間の受講代も塾に通うよりは安いですが、続けられなかったらもったいないです。
Z会は無料の資料請求で、実際の教材がお試しできます。
実際の教材と同じなので、お子さんに合っているか、確認できますよ。


コメント