
ゼルダの伝説ティアーズ オブ ザ キングダムはSwitch本体だけで遊べるの?



ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドを遊んでおいたほうがいい?
2023年5月12日(金)に発売が決まったゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム。
前作「ゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルド」が大好評でしたね。続編と言われているティアーズオブザキングダムの購入を考えている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ゼルダの伝説ティアーズ オブ ザ キングダムを遊ぶために必要な物についてお伝えいたします。
この記事はこんな人に向けて書いています
- ゲームに詳しくない人
- お子さんやお孫さんにゼルダを遊びたい!と言われている人
- 金額がどれくらいかかるのか知りたい人
今回紹介する方法は、全くゲームに詳しくない人でも、ゼルダの伝説ティアーズ オブ ザ キングダムを遊ぶために必要な物がすぐに揃えられる方法です。



使ってよかった物、必須じゃない物も正直にお伝えいたします
それでは、どうぞ。
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダムを遊ぶため最低限必要なもの2つ
最低限必要なものはこちら。
- Nintendo Switch本体
- ゼルダの伝説ティアーズ オブ ザ キングダムのゲームソフト
それぞれについて詳しくお伝えいたしますね♪
Nintendo Switch 本体 種類の価格比較
まず必要なものはNintendoSwitch本体です。
Nintendo Switch本体は現在3種類が発売されています。


ご家庭の状況やご予算に合わせて、本体を選んでください。
我が家は通常2台、有機EL1台を購入しています。



その上で有機EL版Switchをオススメします
有機ELをオススメする理由
- 画面が大きいのでテーブルに置いて遊べる。←テレビの取り合いにならない
- バッテリーが長持ち。長時間遊べる。←通勤通学時や病院の待合時間にオススメ
- ゲームや動画を保存できる容量が多い。←今後Switchのゲームを買っても、SDカードを買い足さずにすむ
- 有線LANポートがついている。←別途買い足す必要がなく、安定した通信環境で遊べる
約5,000円ほど高い有機ELですが、これからもSwitchのゲームで遊ぶなら有機ELが圧倒的にコスパがいいです。



通勤往復3時間。その間、有機ELで遊んでいるよ。家に帰ってきても電池残量60%くらいある。



私の通常版Switchは4年目。今は2時間遊ぶと電池の残量がかなり厳しいよ…
有機EL版Switchと通常版Switch、どちらを購入しようかお悩みの方はぜひご活用ください。
Switch Liteスイッチライトはオススメできない



一番安いSwitch Liteにしよう



Switch Liteはオススメしません!
一番安いSwitch Liteですが、スプラトゥーン3を遊ぶには不向きです。
Switch Liteをオススメしない理由
- 画面を傾けて遊ぶので、ストレスになる
- コントローラーを別途購入すると通常のSwitchとほぼ変わらない値段
- テレビに繋ぐことができない
オススメしない理由について詳しくはこちら↓
ゼルダの伝説ティアーズ オブ ザ キングダム ゲームソフト
次にゼルダの伝説ティアーズ オブ ザ キングダムのゲームソフトが必要です。
パッケージ版、ダウンロード版、どちらも内容は一緒です。
価格はダウンロード版の方が若干安くなると思いますが、Amazonやヤマダ電機などでは定価より値引きされて売られることもあります。
パッケージ版 7,920円(税込)
メーカー希望小売価格は7,920円(税込)です。
パッケージ版なら、ゲームを遊ばなくなったときに売ることができます。
ダウンロード版 7,900円(税込)
ダウンロード版は、定価での販売が多いです。「ゲームカード」を差し替えなくて済むメリットがあります。
Switchのソフトを何本も持っている場合にはダウンロード版がオススメです。
さらに、ダウンロード版最大のメリットは、オンラインに加入していると、2台のSwitchで遊べます。



ゲームソフト1本の購入で2台遊べます!
詳しくは、こちらの記事にまとめました↓私もこの方法で家族のSwitch2台で遊んでいます。
また、公式でも推奨されていますのでご確認ください。
2台目本体の購入後にやること|Nintendo Switch サポート情報|Nintendo
あつ森のハッピーホームパラダイスもこの仕組みで2台遊べますよ!
Nintendo Switch Onlineに入る必要は?
Nintendo Switch Onlineは月額/年額のオンラインサービスです。
前作ゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルドでは、オンライン要素はほぼありませんでした。
今作ゼルダの伝説ティアーズ オブ ザ キングダムでは、オンライン要素についてはまだ発表されていません。


そのほかに推奨するもの
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドを遊んだ際に、「これを使って良かった」と私が思った物を紹介します。
Proコントローラー(プロコン)
必須ではありませんが、Proコントローラー(プロコン)の使用をオススメします。


私のProコン体験談
私がゼルダの伝説を購入した時は、2017年のSwitch発売直後でした。ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドが楽しいらしいと聞いて、すぐにSwicthを購入。ずっとジョイコンで遊んでいました。



Proコントローラーって高いし、別に要らないなぁ。ジョイコンで十分
と、思っていました。
その後、スプラトゥーン2の発売とともにProコントローラーを購入。
試しにProコントローラーでゼルダの伝説ブレスオブワイルドを遊んでみたところ…



Proコントローラーだとめっちゃ操作しやすい…!
と感動しました。


ジョイコンと比べて、スティックの高さが違うので操作しやすいんです。
また、ゼルダの伝説に登場する「祠」では、コントローラーのジャイロを使ってクリアするミニゲームがあります。



ジャイロって何?
簡単に言うと、コントローラーの中に傾きを感知する仕組みがあって、その傾きでキャラクターの視線やモノを操作します。
分かりやすい動画がこちらです。
迷路が傾いていますよね。この祠では、コントローラーを傾けて操作(ジャイロ操作)するんです。



こういうときの操作が、ジョイコンよりもプロコンの方が圧倒的に操作しやすかったんです。
ゼルダを遊んでいた夫にも友達にも「一回Proコントローラーでやってみて!」と勧めたレベルです。
Proコントローラー(プロコン)は、ゼルダだけではなく、スプラトゥーンでも使えますよ。
すでにスプラトゥーン3を遊んでいる人で、まだProコントローラーを使ったことが無い人は、是非使ってみて欲しいです!


Amazonで購入される場合は、必ず、販売・発送(出荷)元がAmazon.co.jpになっている物を買ってください。
「並行輸入品」と書かれたプロコンにご注意ください。現在正規品とそっくりな偽物が出回っています。
偽物を購入すると、故障した時にNintendoへ送っても修理されません。
Nintendoでも注意喚起されています。
【Switch】インターネット通販などで「並行輸入品」などと称したJoy-ConやProコントローラーが販売されています。購入しても問題ないでしょうか? (nintendo.co.jp)



8,000円近くするのかぁ…
そうなんですよね。コントローラーに8,000円ってなかなかのお値段ですよね。
ですが、1年間の保証がついているので、その間に壊れたら無償で修理してもらえます。
なのでコスパとしては、3,000円でamiibo未対応のコントローラーを買うよりはいい、というのが我が家の判断です。



一度安いコントローラーを購入して、半年もしないうちに壊れました…。
ご家庭の予算もあると思います。
非正規のコントローラーに3,000円もお金を使うよりは、ジョイコンで十分だと私は思います。
安いコントローラーの中では、ホリという会社から出ているコントローラーがライセンス品です。信用度・評価が高いので、そちらを参考にしてください。


このコントローラーはamiiboの読み込みができないのがネックです。
amiiboを読み込む際に、ジョイコンを接続し直して…という若干面倒な作業が発生します。
画面保護フィルム
- Switch本体をこれから購入する人
- Switch本体はあるけど、保護フィルムを使っていない人
画面保護フィルムは、指紋や傷から画面を守ります。スマホの画面保護フィルムと同じですね♪
有機EL版と通常版では画面の大きさが違うので、画面保護フィルム購入時はしっかり確認してください。
お店で選ぶ時は「おっ」と真ん中に書かれているホリの画面フィルムがオススメです。
※有機EL版用です。通常版Switch用はこちら(Amazon)



ヤマダ電機の店員さんに「一番貼りやすいですよ♪」と推奨されました。夫が貼ったのですが、綺麗に貼れていましたよ!
前作「ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド」は必要?


ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムは、ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドの続編と言われています。
まだ発売されていないので確かなことは言えませんが、前作ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドを遊んでいると、今作が更に楽しめるのではないでしょうか。
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドは、ゲーム好きの人たちから大絶賛されたゲームです。
特に、Amazonで会社員の男性が書いたレビューが、話題になりました。「参考になった」が4万件です。
私もファミコン時代から100作以上のゲームで遊んできましたが、一番楽しかったのは「ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド」でした。
まだ遊んだことが無い人には、オススメします!
[任天堂HP]『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』をこれからはじめる方に向けて紹介する映像を公開しました。よろしければご覧ください。#ゼルダの伝説 #BreathoftheWild
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) February 9, 2023
ただ、ブレスオブザワイルドはCERO:B(12歳以上対象)となっています。
実際、私の娘は、年長さん(6歳くらい)までゼルダの伝説ブレスオブザワイルドに出てくる敵を怖がっていました。
お子さんに与える場合は、ご注意くださいませ。


どれくらいの金額?
今までご紹介したものをまとめると以下の金額になります。
Switch本体 | 約22,000~38,000円 |
ソフト | 7,900円~7,920円 |
☆画面保護フィルム | 約1,000円 |
☆Proコントローラー | 約8,000円 |
ソフト価格は未定ですが、Switch本体から全て揃えようとすると、最低でも約38,000円~かかります。



まとめて買うとかなりの金額です。通販で買う場合は、Amazonや楽天を利用して、ポイントを貯めてくださいね…!


続編のゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムは、きっと素晴らしいゲーム体験になると思います。



ブレスオブザワイルドから約6年。発売日が決まって、私も遊べるのを楽しみにしています!
ここまでお読みくださりありがとうございました。この記事が少しでもお役に立てれば幸いです♪
amiiboは必要?
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムを遊ぶために、amiiboは必須ではありません。
ですが、一部の対応amiiboを使う事で特別なパラセールの生地になるようです。
amiiboを『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』でタッチすると、素材や武器のほか、タッチしたキャラクターに応じた特別な「パラセールの生地」が手に入ることがあります。とあるお店で、パラセールの生地を張り替えることができます。#ゼルダの伝説 #TearsoftheKingdom pic.twitter.com/h7KWj6eDsl
— ゼルダの伝説 (@ZeldaOfficialJP) February 8, 2023
画像のamiiboはどれ?
amiiboのメリットデメリット・家族で使い回す方法についても記事にまとめました。ぜひご活用ください↓
コメント