(この記事は2023年2月2日に更新されました。)
NintendoSwitch本体。通常版・Lite版・有機EL版と種類があり、どれを購入しようか悩みますよね。

子どもが欲しいって言っているけど、違いが分からない。どれがおすすめ?
我が家には、通常版2台・有機EL版1台があります。


実際にどちらのSwitch本体も使用した上で、どのSwitchを選べばいいか、ゲームが得意でない人にも分かりやすくお伝えします。
この記事はこんな人に向けて書いています
- 園児・小中学生のお子さんをお持ちの方
- どのSwitchを買えばいいか悩んでいる方
- 有機EL版のSwitchを購入するか検討中の方
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
有機EL版 Switchは何が違う?
従来のNintendoSwitchと大きな違いは以下の点です。
項目 | 【新発売】有機EL版 | 従来版 | Lite |
---|---|---|---|
TVモード・テーブルモード | ○ | ○ | × |
液晶画面 | 有機ELを採用。綺麗な画面に | ||
画面サイズ | 7インチに拡大 | 6.2インチ | 5.5インチ |
背面スタンド | 自由な角度で止められる。幅も広くなり安定感UP | 背面スタンドはあるが、小さく、角度調整はできない | × |
有線LAN | 対応したドッグ。有線プレイが必須といっていいスプラトゥーン3を遊ぶならこちらがオススメ! | USB有線LANアダプターは別売。 モノによっては接続により回線落ちすることも…。現在、ライセンス品・純正品が在庫なし。 | × |
本体メモリー | 64GB | 32GB | 32GB |
価格 | 37,980円(税込) | 32,978円(税込) | 21,978円(税込) |
と、性能だけ並べてもピンときませんよね。
実際に使うとこんな感じです↓
- 液晶画面に有機ELを採用し、綺麗な画面でプレイできる
- 画面のフチがスリムになり、画面が7インチに
- 背面スタンドが幅広くなった。見やすい角度で調節できる
- 有線LANに対応したドッグ。従来型では有線で遊ぶときは別売のLAN差し込み口を買う必要があった。
- 本体メモリー64GB。従来は32GBだった。
- 価格は有機EL版が約5000円高い。
約5,000円の価格差がありますが、圧倒的に使いやすく、遊びやすくなっています。
有機EL版のいまいちなところ
よく言われる「いまいちな点」としては…



液晶が有機ELだったとしても、どうせTVに繋いでゲームを遊ぶから有機ELの意味が無い
という点です。
確かにスプラトゥーンはTVモードで遊んでいる人が多いのではないでしょうか。その人たちにとっては、有機ELの恩恵はあまりないかもしれません。
通勤通学などで持ち運んだり、ベッドでごろごろしながら遊ぶにはピッタリです。
実際、我が家でも通勤でSwitchを持ち運ぶ夫が、有機ELを使っています。
更に、有機EL版Switchは、ジョイコンが取り外しできる。
SwitchLiteのようにジョイコンが壊れたら本体ごと修理することに…という心配もありません。
有機EL版のオススメなところ
実際に我が家で使ってみて、オススメなのはこんなところです。
- 従来型はUSB有線LANアダプターを購入する必要があったが、有機EL版は有線LANに対応したドッグ。→回線落ちがしにくくなる
- 自由な角度で止められるフリースタンド→テーブルモードで遊ぶ利便性UP。
- テーブルモード・携帯モードでは有機ELで綺麗な画面で遊ぶことができる。
- 本体メモリー64GB。→子どもに人気のフォートナイトなどDL容量の大きなソフトは、SDカードを購入する必要があったけど、その心配も少なくなる。
有機EL版は、TVモードで有線LANによる安定した回線で遊びたい「スプラトゥーン」プレイヤーはもちろん、ごろっと寝っ転がりながらどうぶつの森をゆるくプレイしたい「あつ森」ファンのどちらにもオススメな本体と言えます。



初めてのSwitch購入なら、有機EL版が断然オススメです。
我が家では夫が有機EL版Switchを使用しています。


中の画面の大きさ(白い部分)が違うのが、お分かりいただけますでしょうか?
しかも、背面スタンドの角度も自由に変えられるんです。従来版は背面スタンドが細く、角度が固定。




@null
— しゅみふる! (@syumifull) February 2, 2023
角度が自由に変えられます pic.twitter.com/mdFQnJJUpG
私のSwitch(2017年製)と比べて、画面は綺麗ですし、何よりもバッテリーの持ちがいい!
往復3時間の通勤中に有機ELで遊んでも、電池が残っているんです。



電車で座れたからSwitchで遊んでた。



じゃあ充電しなきゃ!



まだ50%くらい残っているよ?
これにはびっくりしました。私の従来Switchは、1時間が限度。
私のSwitchは2017年製なので、バッテリーの経年劣化の要素もあるかもしれませんが…。
実際にSwitchを買おうか悩んでいた知人に、「通常版の価格に5000円足すだけで、性能が全く違う」「今後色んなゲームで遊ぶなら有機EL」とオススメしました!



ずっとSwitchを買おうか迷っていて。
ポケモンが好きなんだけど、手持ちでやりたい。
5000円の違いでそれなら、有機ELを今日買ってくる!
と言って、その日に有機EL版とポケモンを買われていました。この時はちょうどクリスマスの時期で、有機ELが安定供給されている貴重な時期でした。
その後、知人にお会いしたときに…



有機EL買ってめっちゃ良かった!ずっとポケモンで遊んでいるよ~!
と高評価で安心しました。
有機EL版は、ネットでもよく売り切れ、高騰してます。
時々入荷がされていますので、お子さんのプレゼントまでお時間がある人は、定期的にチェックしてみてくださいね。
これはスプラトゥーン3と有機EL版のお得なセットです(Amazon限定)。すぐにスプラトゥーン3が始められますよ↓


↑楽天では有機EL版のみの取り扱いです。
Switch Liteをあまりオススメしない理由
3種類ある中でも、一番お値段が安いSwitchLite。ですが、長期的な目で見るとオススメできません。
詳しくまとめましたので、こちらをご覧ください↓
ジョイコンなど追加購入した場合。3つの本体の比較
SwitchLiteは軽いしお値段も安くて良かったのですが、ジョイコンのおすそ分けが必要なゲーム(はじめてゲームプログラミングなど)は別途ジョイコンを購入することになります。
ジョイコンのお値段は約8,000円。ジョイコンを追加で購入すると、結局、Switch本体のお値段とそんなに変わらないんです。





「あつ森だけやる!」ということならLiteで良いかもしれませんが…。お子さんがあとで「別のゲームも欲しい!」なんてことになったら…。
またスプラトゥーン3など、回線が安定していないと不利になるゲームでは有線LAN接続がオススメです。



wifiでもできなくはないですが、回線落ちすることが多く、回線落ちや切断が続くとペナルティがあります。
従来型SwitchではUSB有線アダプターを別途購入する必要がありました。そのお値段が約3000円~4000円です。
以上を踏まえて、比較するとこのような値段になります。
有機EL版 | 従来型Swith | Lite | |
---|---|---|---|
本体価格 | 37,980円(税込) | 32,978円(税込) | 21,978円(税込) |
ジョイコン | ー | ー | 8,228円(税込) |
USB有線LANアダプター | - | 3000円~4000円 | × |
合計金額 | 37,980円(税込) | 35,978円~36,980円程度 | 30,206円(税込) |
それでも有機ELが一番高いんですが、「数千円多く払って、綺麗な画面と本体保存メモリー約2倍」になるんだったら「有機EL版」が一番コスパがいいのではないでしょうか。
この感覚は人によるので何ともいえませんが…!
1台目に選ぶなら有機EL版
初めての1台目には有機EL版を強くオススメします。
1台目に有機EL版をオススメする理由
- 今後「あのゲームがやりたいな」とお子さんやご自分が思った時に、ソフトに対応できる本体
- コスパがいい
2台目以降も有機EL版はオススメ!



子供がゲームを取りあって困る



きょうだいでスプラトゥーンやフォートナイトを遊びたいみたい
そんな時、2台目の購入としても有機ELはオススメです。
上記のように別途USB有線LANケーブルを買わなくていいです。
背面がフリースタンドなので、角度が調整できるのも良い点です。



子供に遊ばせる2台目は安いやつでいいんだけどなぁ
Liteでは遊べないゲームもありますので、きょうだい格差が生まれてしまいます。
絶対あつ森しかしないならSwitchLite


反対に、絶対あつ森しかやらない人。あつ森専用機として使うならSwitchLiteです。
その他ジョイコンを使わなくていいゲーム専用機としても使えます。
あつ森はやるけど他のゲームは…という小中学生女子をお持ちの方には、Liteがぴったりと言えるでしょう。カラーも女子向けのかわいいカラーが多いです。
まとめ
我が家には、有機EL版Switch1台、通常版Switch2台があります。


実際に夫が使っている様子を見ても、有機EL版は従来版に比べて性能が良く…



正直、有機EL版を使っている夫がうらやましいです!笑
私達家族の実体験の上で、今後買うなら有機ELをオススメしています。
有機ELが3つの本体の中で一番コスパがいいとはいえ、決して安い買い物ではないですし、予約や購入を迷いますよね。
ただ、有機EL版が発売されてから、定価で買える機会はほとんどありませんでした。



ネットでも数分で品切れになるなど、かなりの争奪戦でした…。
もしまだお子さんがSwitchを持っていなくて、「スプラ3やりたいー!」という日が来そうなら…お早めにご検討されてはいかがでしょうか。



クリスマス前や人気ソフトの発売前には、多めに販売されていましたよ!
この記事が少しでも参考になれば幸いです。ここまでお読みくださり、ありがとうございました。


私の子供が3歳~6歳のときに実際に親子でプレイしたSwicthゲームの感想についてもまとめています。参考にして下さったら嬉しいです。
©2023 Nintendo.
このページ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、「任天堂株式会社」に帰属します。
コメント