こんにちは。2023年現在、小学3年生の娘を育てている しゅみふる!(syumifull)と申します。
夏休みにプラ板(ばん)でキーホルダーを作りました。
初めて作ったので、まずは材料を揃えるところからでした。
私と娘は色鉛筆で色を付けました。
反省点も多かったので、誰かの参考になれば幸いです
この記事はこんな人に向けて書いています。
- プラ板工作が初めての人
- おうちにある物でお手軽にプラ板工作をしたい人
- プラ板を色鉛筆で塗るとどうなるか知りたい人
- レジン液を使わずに裏側を仕上げたい人
プラ版工作に慣れている人、アクセサリーを作ってみたい人には物足りない内容です。
それでは、どうぞ。
プラ板キーホルダー作りの準備
今回、私達親子が準備したのは、以下のものです。
- プラ版
- 下絵を描く紙(A4)
- セロハンテープ
- アルミホイル
- クッキングシート
- キーホルダー用ボールチェーン
- 油性ペン
- トースター
- 割り箸またはピンセット
- 穴あけパンチ
- 重石がわりの分厚い本
- 色鉛筆
- 紙やすり
- ボンド
おうちにあるもの、100均やホームセンター、通販で手に入ります。
それぞれについて、材料・道具・色鉛筆に分けて詳しくご説明いたします。
すでに揃えられた場合は、作り方まで飛んでください。画面右下のリストマークを押すと目次が出ます。
材料
- プラ板…100均など
- 下絵用の紙(コピー用紙)…100均など
- セロハンテープ…下絵の紙とプラ版を固定
- アルミホイル…トースターで焼くときに使う
- クッキングシート…焼いたプラ板に重石を乗せる際に使う
- キーホルダー用のボールチェーン…100均など
- 油性ペン…下絵の主線をなぞる
プラ板工作に初めて挑戦される場合は、100均のプラ板でも十分だと思います。
とりあえずどんな風になるのかやってみたい!
そんなお子さまに100均のプラ版は、オススメです。
我が家は、ダイソーでB4サイズの透明プラ板を買いました。
他に基本的な材料として、下絵用の紙、アルミホイル、クッキングシート、キーホルダー用のボールチェーンを使います。
下絵用の紙
何でもOKです。
私はA4サイズのコピー用紙を横置きして使ったよ!
A4を横置きで描いて作ると、縦7cm~8cmくらいの大きさのプラ版が出来ます。
キーホルダーとしては存在感のあるサイズ。
小さなお子様とキーホルダー作りをするなら、A4コピー用紙横がオススメです。
お子さまのダイナミックな絵にピッタリのサイズに仕上がりますよ!
もうちょっと小ぶりサイズにしあげたい場合。A4コピー用紙を横長において、縦半分の高さで絵を描きます。3cm程度のキーホルダーが出来上がります。
セロハンテープ
下絵とプラ板を固定するために使います。マスキングテープでもOK。
セロハンテープで何箇所か固定することで、下絵がずれません。
アルミホイル
トースターでプラ板を焼くときに使います。
くしゃくしゃに丸めるので、トースターのトレイよりも少し長めに切りましょう。
クッキングシート
焼いた直後のプラ板はふにゃふにゃと柔らかいです。
重石(辞書など)を乗せることでプラ板をまっすぐにします。
そのときに何もないとプラ板と重石(辞書など)がくっついてしまう恐れが。
プラ板をクッキングシートで包んでから重石を乗せることで、くっつくのを防ぎます。
キーホルダー用のボールチェーン
出来たプラ板をキーホルダーにするための材料です。
ボールチェーンは、ダイソーで購入しました。ボールチェーンは、ハンドメイドコーナーに置いてあります。
今回購入したのは金色5個、銀色5個の計10個セット。
他にもピンクやブルーのボールチェーンが置いてありました。
ダイソーのボールチェーンは、ボールチェーンをはめる部分が小さかったです。
油性ペン
おうちにある油性ペンでOKです。我が家はマッキーの黒を使いました。
コンビニでも買えるこんなペンです(見本)↓
名前書きに最適な、細字と極細が両端にあるタイプです。
下絵の主線なぞりには黒だけで十分です。
もし今あなたがネットでマッキー黒ペンを買おうとしているなら、色付けも簡単なカラーセットやポスカがオススメです。
おうちにある色鉛筆で色付けをしたい場合は、後述します!
道具
- トースター
- 割り箸またはピンセット…トースターから取り出すときに使う
- 穴あけパンチ
- 重石(辞書など)
トースター
我が家は、普段使っているアラジンのトースターを使いました。換気をしながら使ったので、工作後の臭いのこりはありませんでした。
もしプラ板の臭いが気になる場合は、普段お使いのトースターとは別に工作用のトースターを購入してもいいかもしれません。
W(ワット)表記が無いのトースターは?
ダイソーのプラ板の裏側には600W・800Wの時間が書いてあります。
アラジンのトースターは、W(ワット)ではなく、温度表記です。
130℃以上でプラ板が溶けだすと書いてありましたので、160℃設定にして、3分。
3分はかなり多く見積もった時間です。
焼いている間はトースターから目を離さないようにしました。
プラ板がちぢんで変な形に曲がり始め、またちぢんでちょっと平らになるのを見守ります。
トースターの残り時間があっても、タイマーを0にし、焼くのを中止。
こんな風に使いました。
割り箸 または ピンセット
トースターで焼いたプラ板は熱いです。
絶対に素手では持てません。
割り箸かピンセットで取りだしましょう。
私は割り箸を使いましたが、色が付いていない場所(端っこ)を割り箸で掴むのが難しかったです。
5個作ったうち、1個落としてしまいました。
割り箸よりピンセットのほうがいいかもしれません><
穴あけパンチ
キーホルダーのボールチェーン用の穴を開ける為に必要です。
穴を開けるタイミングは、トースターで焼く前…の、プラ板を切り取る前です。
今回私が使用したのは、2穴パンチ。書類をまとめるときにも使っています。
こういう感じ↓
2穴の1つだけを使って、穴を開けます。
重石(辞書など)
焼いたばかりのプラ板はふにゃふにゃなので、辞書などを重石代わりにして、平らにします。
我が家は辞書レベルの厚さのあつ森の攻略本があるので、それを使いました。
基本的な材料・道具は以上です。
色鉛筆で色を付ける場合
- 色鉛筆
- 紙やすり(200~400番)
- 木工用ボンド…裏面の色落ち対策
色鉛筆で色を付ける場合、プラ板にやすりがけをすることで色が定着します。
やすりは100均で売っているものでも大丈夫。
200番~400番台のものがオススメです。
200~400番じゃないとだめ?
私はずっと前にホームセンターで買った1200~1500番台のスポンジやすりを使いましたが、綺麗に色がつきました。
逆に200以下のものは粗くなるので色鉛筆の色がつきにくい…かもしれません。
やすりなしでは色鉛筆の顔料がつきにくいです。
プラ板を100均で購入する際、工作用コーナーなどでやすりも一緒にカゴに入れるのを忘れずに。
木工用ボンド
色鉛筆で色を付けると、トースターで焼いた後、裏面に色鉛筆の顔料(粉)がついた状態に。
この粉が結構手に着いて取れやすかったので、ボンドで裏処理をしました。
レジン液が使える人はレジンでの処理が断然オススメです!
プラ板キーホルダーの作り方 手順
今回私達親子が作ったのは、こんなキーホルダーです。
お子さんのイラストを思い出のキーホルダーにしましょう。
プラ板は約4分の1の大きさにちぢむので、大きく絵を描いてください。
下書きの際は鉛筆でOK。
今回、娘が描いた下絵の大きさの写真を撮り忘れたので、図で大きさの目安をご説明します↓
この大きさで描いたうさぎが、右のうさぎです。焼いた後は約7cmくらいになりました。
絵が描けましたら、プラ版に絵を写していきます。
下絵とプラ板がずれないように、セロテープで2か所以上とめましょう。
油性ペンで絵をなぞります。
小さいお子さんだと油性ペンが下絵とずれてしまうおそれが。親御さんがなぞってあげると安心かもしれません。
プラ板を切り取る前に、キーホルダーの穴の位置を決めます。
穴あけパンチで開けられそうならこのときに穴を開けましょう。
穴の位置が端から遠い場合は、プラ板を切り取ってから穴を開けます。
普通のハサミでも切り取れました。
切り口がとがっていて危ないので、大人が切り取ってあげましょう。
ハサミの刃が入らない場所はカッターを使って切り取ります。
主線が描けましたら、裏面にやすりがけをします。
間違って表面にやすりをかけると、さきほど描いた主線が消えてしまいます><
裏面にまんべんなくやすりがけをしたら、裏面から色鉛筆で色を塗ります。
焼くと色が濃くなるよ!
色鉛筆のほんわかした雰囲気を出したい場合は薄く塗りましょう。
トースターにくしゃくしゃにしたアルミホイルを広げて乗せます。
トースター用のグリルトレーがある場合は、トレーの上にくしゃくしゃにしたアルミホイルを広げて乗せましょう。
一度くしゃくしゃにすることで、アルミホイルがプラ版にくっつきにくくなります。
プラ版を焼いた後すぐにクッキングシートに乗せられるように、あらかじめ、近くにクッキングシートを切って用意しておきます。
焼き終わって取りだした直後クッキングシート忘れてた!ってなるのを防ぎましょう
クッキングシートの大きさは、プラ版を挟める程度。大体30cmも取りだしたら十分すぎるほどの大きさです。
半分に折り目をつけて、取りだした後すぐに挟めるようにしておくと○。
プラ版は購入した物によって焼き時間が違いますので、裏面の説明をよく見て焼きましょう。
初めてプラ版工作に挑戦するひとは、1個ずつ焼くことで失敗を防ぎます。
焼いている間は目を離さないこと。
私のようにワット数の表記が無いトースターは160℃~180℃で3分に設定して焼きます。(プラ版が130℃以上で大きく反りかえりながら、縮みはじめるため)
3分間ずっとは焼きません。約1分くらいで変形し(大きく反りかえる)、変形後に縮むタイミングがあるのでそこでトースターを止めます。
プラ板を焼いていくと、一度変形(大きく反りかえる)します。「変な形になった!」と心配されるかもしれませんが、ここで止めてはいけません。そのまま見守っていると変形が元にもどり、さらに縮んでいきます。最初から約4分の1に縮んだタイミングで、トースターを止めて、割りばしやピンセットで取りだしましょう。
割り箸が無いし素手でいける!
絶対にやめてください
焼き上がったプラ版はすごく熱いです。やけどのおそれがあるので、必ず割り箸かピンセットを使って取りだしてください。
先程用意していたクッキングシートの上にのせ、挟みます。
油性ペンでたっぷり色を乗せた場合、油性ペンが割り箸にくっつく場合があります。
私はプラ版が冷めるまで重石をして待ちましたが、時間が長すぎたのかプラ版が歪んでしまいました。
約10秒ほどで平らになるそうなので、そのあとは重石を外して冷めるまで待ちましょう。
(参考:プラバンで失敗しない上手な焼き方にはコツがある!|DIYと暮らしを楽しむ (diy-kurashi-cafe.com))
このままですと、裏面の色鉛筆の粉が落ちやすいです。
プラ版が冷めたら、木工用ボンドを裏に塗ります。
レジン液があるひとは、レジンを使った方が綺麗に仕上がります。出来上がった作品をプレゼントするなら、レジンがオススメです。
我が家のようにレジンが無い場合、ボンドでも裏処理ができますよ。
昔、机の上にボンドをためてぷにぷにの物体をつくったことはありませんか?あの感じです。
こんな風にたっぷりと塗りました。
画像ではボールチェーンがついたままですが、ボンドを塗るときはボールチェーンを外してください。
約半日~1日、乾かして完成。最後にボールチェーンを穴に通します。
まとめ
ここまで「プラ板キーホルダー 色鉛筆で塗ると? レジンなしで裏側仕上げ」について、実際の体験をもとにお伝えしました。
レジンでの裏処理が一番ですが、ボンドでも色鉛筆の色落ちを止めることができました。
お子さまにも楽しいプラ版工作。
我が家は、とりあえず挑戦した結果、子どもも私も楽しめました。プレゼントするレベルにはまだ遠いけど…笑
材料・道具さえ揃えてしまえば、下絵~完成まで1時間くらいでできますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。この記事が少しでもお役に立てたなら幸いです。
コメント