こんにちは。2022年現在小学2年生の娘を育てている しゅみふる!(syumifull)と申します。

情報の授業でマイクラが取り入れられたみたいだけど、うちの子にはまだ早いのでは?



親子でマイクラをすると楽しいですよ
この記事はこんな人におススメです。
- 子どもがマイクラをやりたがっている
- マイクラの適正年齢が知りたい
- 親子で一緒に遊ぶにはどうやるのか分からない
この記事を読めば、「親も子もハッピーなマイクラライフ」を送ることができます。
それでは、どうぞ!
マイクラは全年齢対象です
「Switchやマイクラは、5歳には早いのでは?」と思う方もいるのでは。
結論から申し上げますと、私の娘は3歳から、私のフレンドのお子さんも同じくらいの年齢でマイクラを始めていました。
Nintendo SwitchのゲームソフトのレーティングはCERO A(全年齢対象)と表記されています。



コントローラーが握れてボタンが押せたら遊べます
ですが、ゾンビやクモ、スケルトン(ガイコツ)が出てくるので、小さい子には怖いかもしれません。



ゾンビこわい!ガイコツこわい!
そんなお子様には、「クリエイティブ」モードや、サバイバルモードでも難易度「ピースフル」がおススメです。ピースフルならまったくゾンビやガイコツがでてくることはありません。めっちゃ平和です。
親子で遊ぶにはコントローラーが2台必要
Switch本体1台で遊ぶ場合(オフライン)
Nintendo Switch本体1台で親子で遊ぶには、コントローラー2台が必要になります。
ジョイコンかプロコンを2台、Switchに接続します。
メインとなるプレイヤーでマイクラを選び、ワールドに入ります。


「+」ボタンを押してユーザーを選び、参加します。




左右画面にするには、設定から変更できます。
Switch2台、DLソフト1本でオンラインで遊ぶ場合
eショップの自分の顔アイコン(右上)を選びます→マイページを下にスクロールすると「いつも遊ぶ本体」という項目があるので、登録されているか確認します。
設定→ユーザー→親を選ぶ→eショップの設定→再ダウンロードを選び、ゲームをダウンロードします。
これで、オンライン通信ができるようになりました。
3人以上で遊びたいとき
おそらくソフト1本では無理ですので、3人以上となるとソフトの購入が必要になります。
クロスプレイに対応しているので、3人のうちの1人は価格が安いスマホ版でやる、というのが一番値段を抑えられると思います。
子どもが3歳のときと、4歳のときのプレイ動画
3歳のプレイ動画
Switchの録画機能で、娘が3歳のときに初めてマイクラで遊んだ「プレイ動画」が残っていました。
このときはまだ「Minecraft :Nintendo Switch edition」というソフトでしたので、画面が今のマイクラと少し違います。
私視点で、娘は天使のキャラクターです。とにかく私のあとを追いかけまわしていました。笑
3歳の時は、「マイクラで遊ぶ」とは言っても、ウサギにニンジンをあげて満足していました。コントローラーの操作に慣れなくて、ウサギにニンジンをあげるつもりが、ニンジンでウサギを攻撃しちゃうことも。
このころの遊び方は、コントローラーやマイクラの世界に慣れる、という感じでした。
4歳のプレイ動画
私が1年ほどマイクラの建築にハマっていたこともあり、一緒にやっていた娘も



ネコちゃんのおうちをつくりたい! いえをつくりたい!
と言うようになってきます。
私視点の映像で、4歳の娘が家の壁を作っている様子です。奥に見える家は、私が作ったものです。
そして下記の動画は、2階の部屋につなげる予定の階段を親子で協力して建設中です。
親子で協力してできた家がこちらです↓


スキン(見た目)を娘の熱望によりキュートスキンに変更しています。親子で協力して、ゆめかわハウスができました。
この他にも、娘が一人で家を建てていました。
まっくらハウス(2階にはいけなかった)と、ロウソクいっぱいハウスです。
娘一人で、ニワトリとインコを連れ歩いて遊んでいることもありました。笑


すごく平和な遊び方をしていました。建築も冒険もしなくても、こういう遊び方もあるんだなって思わせてくれました。
友達の子(4歳)が作った「牛さん回路」
私の友達のお子さん(娘と同い年)はこのときすでに、巨大ロボットの建築やレッドストーン回路をYoutubeで見て、自分でもマネして作っていました。
子どもってすごい…! 4歳でコレが作れるってすごくないですか?
レッドストーン回路は、情報の勉強にも役立ちそうですね。
親子で遊べば、もっと楽しいマインクラフト
小さなお子様でも十分楽しめるとお伝えしてきましたが、いかがでしょうか。
親子でいろいろな建築をしてみたり、冒険に出かけてみると、きっと楽しいですよ♫
他にも親子で遊べるゲームをお探しなら「3~6歳におススメの実際に遊んだSwitchゲーム」をご覧ください。
コメント