【お早めに!】楽天ふるさと納税 >> 特集ページはこちら

Nintendo Live公式大会の持ち物まとめ 実際に参加して気付いた注意点

当ページのリンクには広告が含まれています。
ニンテンドーライブ2025の持ち物や注意点まとめ

Nintendo Live2025がもうすぐ開催されますね。

当日はマリオカートの大会やスプラトゥーン3サーモンランの大会、これから発売されるゲームの体験など、催しがもりだくさんです。

この記事では、Nintendo Liveに参加するときの持ち物についてまとめました。

しゅみふる!

2022年のNintendoLiveに、子供と選手枠で参加。2023年にはスプラトゥーン甲子園に一般参加枠で家族で行きました!

必須の持ちものから、持って行って良かったもの、注意事項をまとめています!

これからNintendoLiveに参加される人は、ぜひご活用ください。

目次

持ち物

スプラトゥーン甲子園やNintendoLiveなどの公式大会。おすすめの持ち物はこちら。

※必須おすすめ
選手・スマホと身分証
・飲み物
・現金

・モバイルバッテリー
・羽織るもの(温度調節)
・amiibo
・ヘッドホン or イヤホン

・Switch本体とプロコン2(練習用)
・カロリーメイトなど軽く食べられるもの
・レジャーシート
・クッション
・ぬいぐるみ
一般入場者・ヘッドホン or イヤホン
・レジャーシート
・クッション
・ぬいぐるみ

次に、それぞれの持ち物について、理由をお伝えいたします。

選手の持ち物

選手としての出場おめでとうございます。

選手に必須、おすすめの持ち物はこちら。

※試合中のコントローラーについては「大会専用の有線Nintendo Switch2 Proコントローラー」を使うので、自分で持っていく必要はありません。当日の待ち時間に練習したい場合は、自分のSwitchとプロコン2を持っていくといいですよ。

スプラトゥーン甲子園 持ち物
有線接続のプロコン
持ち物理由
スマホと身分証入場の際にNintendo Today!アプリがチケットの役目になる。
スマホを忘れると入場できない。
身分証は念のため。実際には確認されることは、まれ。
飲み物水筒やペットボトルの用意をしておくといい。
熱中症対策のため会場内で飲めました。
モバイルバッテリー会場に長時間いる場合、スマホの電池切れ対策に。
現金昼食を食べる場合、キャッシュレス決済が使えないお店も。
念のために用意しておくと安心。
amiiboスプラトゥーン関連の大会では準備時間が約90秒と短い。
膨大なフクやクツの中から選んでいる時間はほぼない。
前日までにギアや操作・カメラ感度をamiiboに登録し、大会でamiiboを使って設定をすぐに変えよう。
スプラトゥーンシリーズのamiiboのみ使用可能。
ヘッドホン
イヤホン
会場は音がうるさい。
ヘッドホンかイヤホンは、自分が持ち込んだものだけ使える。会場で貸出しはしていない。
接続端子がステレオミニプラグ(3.5mm)のものを用意してください。
選手の人たちがよく使っているのがHORIのヘッドセットイヤホンでした。
Switchとプロコン2当日の練習用に。
試合中は会場にある「大会専用の有線接続Switch 2 Proコントローラー(プロコン)」を使う。
試合のために自分でプロコンを持っていく必要はない。が、会場内で練習するなら、Switchとプロコン2を持っていこう。
カロリーメイトなど特に一般選手の場合、お昼を食べ損ねる可能性が。
カロリーメイトやウィダーインゼリーをあらかじめ買っておこう。
近くのコンビニは激混み。
レジャーシート
クッション
会場内のイスに座れない場合。
イスの数は少ないので、持っていくと便利。
クッションがあるとお尻も痛くない。
ぬいぐるみ
コスプレグッズ
スプラトゥーンシリーズのぬいぐるみがあるとカメラに映りやすいかも。
フォトスポットではぬいぐるみとは一緒に撮影できない。
コスプレができるかは明記されていない。

amiibo

当日スプラトゥーン3ブキチ杯選手で参加される場合は、特にスプラトゥーンのamiiboが重要です。

約90秒の時間の中で、いちからアタマ・フク・クツのギアを選び、ジャイロやカメラ操作感度を設定して…はかなり大変です。時間切れになってしまう場合も。

あらかじめ設定しておいたamiiboを読み込めば、一瞬で準備が完了します。

大会の映像でも、使用しているシーンがあります(0:20頃↓)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次